晴れから下り坂のお天気、たまには雨がいい

新コロナウィルスが、世界中で猛威をふるっている。

 

そんな中、人間ではなく、種の世界でも問題がおこっている。

今年、種苗メーカーから、種の回収通知が相次いだ。

「発芽不良か?」

種は、発芽温度、湿度、光や空気など、最適な条件のもと

発芽試験が何度も繰り返されて、90%以上のものが、商品として市場にでる。

しかし、表示には85%以上という表示が多い。それだけ、発芽条件は厳しいのである。

それが、何かの原因で、発芽不良になるのだろうか。

あちこちのメーカーからの話を総合すると、こういうことらしい。

種に、病原菌が入り込んでいる。発芽はするが、成長に異常が出て、収穫に影響がある。病気が広まると、野菜の輸出が規制され農業経営が危なくなる。

その病気の名前は「ジャガイモやせいもウイロイド」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%82%84%E3%81%9B%E3%81%84%E3%82%82%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89

ナス科の野菜や、ダリアが感染するという。ジャガイモにいたっては、イモがしょうがのように固くなって、食べられないそうである。

 

では、なぜ、そんな病気が種に潜んだのか。

今、日本に流通している種は、ほとんどが海外産である。つまり、輸入品。

原種は日本で栽培しているが、交配して新しい品種として生産するためには、膨大な土地が必要になる。そこで、中国、アメリカ、タイ、南アフリカなどの土地が必要になる

それで種を収穫して、日本の農業は成り立っている。

 

種を輸入する段階で、検疫がある。 ところが、平成29年2月に輸入したピーマンの種から、「ジャガイモやせいもウィロイド」が検出された。種は、本来、輸出国が検疫して、大丈夫であるという検疫証明書を発行して、輸出するのである。が、発病が確認されたので、再検査したのだろう。

 

結果、平成28年以降輸入された3ロットに関して、「ジャガイモやせいもウィロイド」が検出されたので、種の回収が行われている、という話。

 

その種の輸入先が、中国。いや、いろんな考えや、妄想が頭の中を巡っている。

ふと、思ったのが、サボタージュという単語。

専門家じゃないから、うまく説明できないけれど。

 

ただ言えることは「ジャガイモやせいもウィロイド」の防除方法

植物から植物の直接接触で移るので、人間が媒介しないように気を付けること

(個体から個体へ触る前に消毒する)、自家採取しないこと。病体を見つけたら、焼却処分すること。

「ジャガイモやせいもウィロイド」は地中では生きられないけれど、種の中では生存できるらしい。

 

地球の生命体、まだまだ知らないものがあるんだな